当協会について
当協会は地域に残る日本の伝統的建築である古民家を次代に受け継ぐため、古民家のインスペクションを始め古民家等の再生、活用、地域の未来を見据えた活動を実施しています。
また国土交通省リフォーム事業者団体に登録される一般社団法人全国古民家再生協会の支部事務局として全国ネットワークで対応をおこなっています。
協会概要 >>
全国古民家再生協会 古民家再生安心3カ条
1、技術ある大工さんネットワーク
古民家の再生には、技術ある大工さんが必要不可欠です。
当協会は国土交通省と連携し職人育成に力を入れており、手刻みができる大工さんネットワークを有しています。
2、リフォームかし保険の徹底
リフォームにかし保険の付保はスタンダードです。
当協会は、国土交通省リフォーム事業者団体として、全ての古民家再生工事にリフォームかし保険を付保しています。
3、茅葺古民家も適正価格で再生可能
これまで一般的に茅葺屋根の葺替はコストがかかり困難なものと捉えてこられました。
当協会は茅葺職人技能士を育成し、日本の伝統的な屋根である茅葺古民家を適正価格で再生が可能です。
お知らせ
じゃぱとら2025年4月号の御案内
2025年4月1日
4月となるのに、まだまだ5℃とか非常に寒い夜。 季節の変わり目、体調を崩さぬよう気を付けなければいけませんね。 新潟市の桜はいつごろでしょうか・・・? さて、新年度となり気持ちも一新、目標に向け会員一同邁進してまいります …
新潟県作成「空き家が気になったら読む本」に全国古民家再生協会新潟第一支部が掲載されました
2025年3月13日
この度、新潟県土木部都市局都市政策課作成の「空き家が気になったら読む本」の改定時に全国古民家再生協会新潟第一支部が建物改修と利活用相談窓口として掲載されました。 また、当協会で古民家再生総合調査を実施しリノベーション後、 …
全国古民家再生協会新潟第一支部4月例会のご案内
2025年3月12日
いよいよ新年度を迎えます。 新たな会員を迎え新年度をスタートします。 会員の方は万障お繰り合わせの上、出席して下さい。(非会員の方は出席できません) 開催日時:4/1 火曜日 18:00~20:00 場所 …
2025年3月号じゃぱとらのご紹介
2025年3月1日
先月の大雪から早1ヵ月、雪も融け始め春の陽気が出てきたように感じます。 さて、本日はじゃぱとら3月号のご紹介です。 今回は『元学校を再生活用した多目的施設 モトガッコ』の特集です。 また、今月 …
ブログ
新年度始動!そして歓送迎会
2025年4月1日 ブログ
今日から新年度です。 この時期といえば歓送迎会。 新潟第一支部でも送られる方と迎えられる方がおります。 新しいメンバーが加わり、より一層幅が増えてきことを実感します。 一番大切なのは、『理念共有』。 これがしっかり出来て …
ロングステイセミナー2025に参加してきました
2025年3月30日 ブログ
一路東京へ。丸の内口から出てまじまじと東京駅を見たのは初めてかもしれません。 インバウンドが写真を撮りまくってました。 日曜日で多くの観光客でにぎわってますね。 さて、今日はロングステイセミナーに参加してき …
能登半島地震被災家屋調査相談窓口で輪島市役所に来ています
2025年3月18日 ブログ
今日明日と能登半島地震被災家屋調査相談窓口で輪島市役所に来ています。 初めて能登半島に来ましたが、道中道路がうねってきたり、山崩れ土砂被害も散見されました。 まだまだ復興には時間がかかることが見てわかりました。 被災家屋 …
循環型建築ネットワーク各種インストラクター講習
2025年3月12日 ブログ
新潟は湯沢辺りもだいぶ雪が融けてきました。 今日は東京にきておりますが、暖かいですね。 明日はもっと暑くなるそうです。 そんな中、毎年ある循環型建築ネットワーク各種インストラクター講習が開催されております。 古民家鑑定士 …
新潟県知事へ表敬訪問
2025年3月6日 ブログ
本日は新潟県知事へ表敬訪問させて頂きました。 ●新潟県地域再生推進法人指定について ●全国古民家再生協会全国大会新潟開催報告 ●阿賀町との連携協定の実績報告 ●古材を活用した建物の環境大臣賞受賞報告 をさせて頂き、私ども …
最新活動報告
|
更新日 2024年03月01日 例会を開催しました。 詳細は下記より議事録をご覧ください。 |